恒常性の低下=慢性不調
- 2019/08/31
- 14:11
恒常性の低下=慢性不調‼️前にもつぶやきましたが・・・恒常性(自然治癒)は甲状腺ホルモン(全ての細胞の代謝)を上手く活用させ・・・24時間体制で以下の健康維持管理に携わっています。☆全てのホルモン分泌☆新陳代謝(全ての細胞の入れ替え)☆正常な血液の値(赤血球 白血球 血小板)をキープ☆体温調整(36・5°)☆PH7・4の血液 細胞外液 脳脊 髄液 リンパ液など)要するに体調不良(未病段階)はストレスなどにより、上記の働きが弱り...
リーキーガット
- 2019/05/25
- 22:20
化学物質が入り込む理由‼️薬(化学物質)の微粒子の大きさは10μm〜100μmに対して必要物質だけを摂り込む小腸の絨毛一つの大きさは縦1μm、幅は0・1μm。※1μm(マイクロメートル)=0・001ミリ絨毛(じゅうもう)一つに微絨毛が約1000個はあるとされています。微絨毛と微絨毛の隙間から必要物質だけを厳選して摂り入れています。※健康な人の小腸は化学物質を拒否 します。薬(化学物質)の微粒子は10μm〜100μm以下には成れないので、小...
玉ねぎについて。
- 2019/05/13
- 20:56
チョットした食生活の工夫で生活習慣病は防げるし改善できるんだ‼️※昔の人の知恵(前菜)は凄いね😃前菜に玉ねぎを使ったサラダに玉ねぎドレッシング(エキストラバージンオイル入り)を掛けて食べるだけ😁※1日の玉ねぎ摂取目安は約50g前菜に玉ねぎサラダ(エキストラバージンオイル→オメガ3)食べると余計な脂質と糖質をカットできる。主食に使う砂糖(毒)の代わりに玉ねぎ氷を使うことでうま味やコクもアップする。※味噌汁などに玉ねぎ氷...
食生活について!
- 2019/05/13
- 20:50

食生活について‼️食する物には毒が存在するって知ってますか^_^しかし人にはその毒素を分解処理する機能が存在している。それが五臓六腑と言われるさまざまな臓器ですね。ですが、五臓六腑の機能が低下してたり、機能停止状態になってしまっている人は食べる物が制限されてきます。例えば血液を正常な状態に保つために存在する腎臓(濾過機能)が働けない状態の人は高タンパク源(肉や魚介類など)を食べ過ぎるとリンが上手く排除出来...
症状=病気ではない!!
- 2019/05/13
- 20:42

症状=病気ではない‼️症状とは身体の不調を治す過程で、人(動物)が健康維持を正す本来の働きである恒常性(自然治癒)の働きの表れなのです。ですから、症状となった原因を見出し、根本原因を取り除きながら症状を出し切っていけば自ずと治って根本治癒してしまう。※医療(製薬企業も含む)は患者が 薬💊無しで治ってしまったら 困るんです😡なのに殆どの人は症状=病気なのかも?って不安がり病院へと駆け込み→薬💊で症状を抑える事を...